![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでは小鳥遊が個人的におすすめするソフト類を紹介しています。
基本的に無料で利用できるソフトたちです。
配布先はそれぞれのリンク先になりますので、ぶっちゃけ他人のふんどしで相撲を取っているコンテンツです。
HAKOBAKO Player (動画プレイヤー)
プラグインなしで実に多くのコーデックに対応している、動画再生プレイヤーソフトです。ファイル交換ソフトなどを利用している方なら持っていたほうが絶対お得だと思います。
めもりくりーなー
(メモリクリーンソフト)
メモリの使用過多などでパソコンが重くなったら、あるいは重くなる前に、クリックひとつでメモリをクリアしてくれるソフトです。長時間パソコンに電源を入れることがある方におすすめします。常にアクティブとして表示できるステルス表示機能もついています。
Ad
Aware SE (スパイウェア除去ソフト)
コンピュータに仕込まれたスパイウェアや、悪質なクッキーを削除してくれるソフトです。2007よりもこちらのSEのほうが安定はしているらしいです。大体10万ファイルをスキャンするのに都合20分程度と、動作も速めです。
Spybot (スパイウェア除去ソフト)
上記のAd Aware同様、スパイウェアの除去をしてくれるソフトになります。検知するスパイウェアの種類が微妙に違うので両方所持しておくといいかも知れません。常駐ソフトではないのでバッティングすることもありません。こちらは日本語に対応しています。
Perlを始めよう!(プログラミング用エディタ)
エディタとしてはTeraPadなどが有名かと思いますが、こちらもなかなか使い勝手がいいです。デバックの可視性も優れているので、私はこちらを使っています。
Giam (アイコン作成ソフト)
動画のGif画像を作れます。その他に、WindowsXP付属のペイントでなぜか出来ない背景の透過機能もついています。個人的にはアイコンを他のソフトを使って作り、このGiamで背景を透過しているのがお決まりのパターンです。
縮小専用。 (画像容量縮小ソフト)
デジカメなどでとった写真の、サイズや容量を縮小してくれるソフトです。ホームページをお持ちの方にはとても便利なソフトになると思います。
OpenOffice.org
(多機能オフィスソフト)
ワープロや表計算機能がついたオフィスソフト。出来上がったファイルは拡張子を変えてあげれば、MicroSoftのオフィスでそのまま使うことができます(例えばワープロの場合は.sxw→.doc)。私が以前使った2.3.1の方は、うちのプリンタで印刷が出来なかったので1.15のバージョンを紹介します。ワープロソフトとしてみた場合、MicroSoftのオフィスと比べると、ハガキ作成ができない、ワードアートが使えない(私はワードアートでロゴのGifを良く作る)などの難がありますが、無料でここまでの充実ぶりであれば十分でしょう。オープンソースで常にアップデートされていますしね。Linuxなど、Windows以外のOSにも対応しています。
◆ページトップへ戻る
◆コンテンツトップへ戻る